みなさんこんにちは!sayaです!
今回は、ドラマ【着飾る恋には理由があって】で、はるちゃん!(丸山隆平)さんが、作っていた、「べた焼き」について、書いていきたいと思います!
何故このテーマを選んだかというと、、
お家でも、気軽に「べた焼き」パーティーがしたい、、
子供も大人も喜びそう、、
と、、
思いましたので、今回は、このテーマを選びました!
それでは、今回もよろしくお願いいたします!
【着飾る恋には理由があって】丸山隆平が作るべた焼きの作り方!(画像あり)
はるちゃん(丸山隆平)さんが、べた焼きをひっくり返します!、
よいしょっ!
べたぁー!
ってかんじ??
よっこらしょ!
写真、ボケちゃいました、、
焼きそばに、チーズに、トマト?ソースをかけるんだよね??(違うかもです)
さいごに??
えー、作り方、みていきます!
べた焼きとは、卵を使わないお好み焼きのことを言うそうです。
小麦粉と、水を混ぜたものを薄く円形に焼いて、その上に具材を重ねていくそうです
具材は基本的には、、
・キャベツ
・麺
・お好みの具材
とのこと!
そして、、驚いたことに、べた焼きレシピが本当に載ってなかったです!!(載っていても、生地の配合など、プロ流に詳しい情報はない!)
なので、クックパッド、テレビ番組ネタ記事、などから参加にさせていただき、sayaなりに抜粋してまとめて書いていきたいと思います!
べた焼きの作り方
材料(一人前)
・キャベツの千切り60gから70g(袋半分くらい)
・中華そば 一袋
・九条ネギ おおよそ、二本分
・豚肉 100g
・いか 適量
・ちくわ 適量
・キムチ (お好みで)
・紅生姜、天かす 適量
・ソース、マヨネーズ
・卵一個(生地に練り込むのではなく、最後にトッピングで使う)
タネの作り方!!
・小麦粉大さじ2.5〜3
・マヨネーズ大さじ1
・片栗粉大さじ0.5
・ダシ (濃縮出汁1:水4)
特製ソース
お好み焼きソース、ウスターソース、めんつゆ4:3:1
トッピング
鰹節、あおさ、適量
作り方
1.まずは、大事な、タネづくり!
小麦粉、マヨネーズ、に、少量ずつダシを加えて、ダマにならないように、練り上げます
(小麦粉とマヨネーズも、少しずつゆっくりと混ぜて、、まぜてから、出汁も、少しずついれる)
2.フライパンに、油をひき、中火。
タネを回し入れ、(少量残す)
豚肉、刻みネギ、天かす、紅生姜、いか、ちくわ、キムチ(たくわん、ホルモンなども、お好みで入れてもいい)を、タネの上に乗せてから焼く
補足:この時、キャベツをのせて焼いてもいいけど、中華麺とキャベツを別で焼いてる人もいる
3、そして、別で焼いた、キャベツと中華麺(ソースを絡めておく)をのせる、
4、その上から、残りのタネをつなぎのようにして、上からかける
5、ひっくり返してじっくり焼く。
6、またまたひっくり返して、真ん中に穴を開けて、ソースを表面に塗ります
7、穴の中に卵を入れて、まわりにネギをかけたらできあがり!
8、ソース、マヨネーズ、あおさをたっぷりかけて召し上がれ!です!
補足2:
卵を入れるのはマンボ焼きというそうです、卵なしで、麺もなしで、出来上がった生地を半分に折ってネギやソースをトッピングするネギ焼きもあります。
べた焼きでも、麺なしのべた焼き、麺ありのべた焼き、それぞれあるようです
補足3:
タネは、薄力粉、水とダシ、ベーキングパウダーにこだわらず、お好み焼き粉を少し混ぜて使う方もいました。
また、そばは、中華そばじゃなくて、うどんを使う方もいました。
ソースはウスター派、中濃ソース派など、めんつゆも配合されてたり、秘伝のタレというやつですよね、、独自のソースがあったり、それぞれでした。
しかし、やはり、、こういうご飯は食べにいきたいですよね!!
【着飾る恋には理由があって】丸山隆平も作った「べた焼き」はどこで食べれる?
どれも、本格的な京都の「べた焼き」が東京で食べられるお店を紹介したいと思います!!
しかし、緊急事態宣言中の為、通常営業とは少し異なります、、
東京都新宿区西新宿7-14-9
050-5484-7464
【着飾る恋には理由があって】丸山隆平が作るべた焼きの発祥は?
「べた焼き」とは、古くから京都下町で食べられてきたお好み焼きのようなものです。クレープ状の薄い生地をひいて、その上にキャベツをのせ、ネギや紅しょうが、イカ、ホルモンなどを入れて焼きあげています。私の親世代(60代)から聞いた話によると、昔は子供の屋台や駄菓子屋の店頭でおばちゃんが子供のおやつとして焼いてくれていた、と。今のように具材も豪華ではなく、キャベツとネギと紅しょうががちょろっと入っていただけだったそうです。