こんにちは!sayaです!
今回は、【着飾る恋には理由があって】で、取り上げられていた、
「パエリア」!!
の、作り方をご紹介したいと思います!
なぜこのテーマを選んだかというと、、
最近はおうちでご飯会が増えていると思います、、
そんな中で、プチパーティを、、
もし、開催できたとしたら、お家でパエリア!
出てきたら、マジでテンション上がるし、嬉しいと思いませんか?
お店でしか食べた事ないけど、おうちで作れたら最高ですよね!
それでは、今回もよろしくお願いいたします!
【着飾る恋には理由があって】横浜流星が作るパエリアの作り方

横浜流星君がパエリアを運んでいます、エプロンがよく似合う、料理男子!という雰囲気♡

豆柴、真柴〜と、ニッコリ
パエリアを作ってくれてこんな笑顔で微笑んでくれて、もし本当にこんな彼氏さんいたら、最高、素敵男子ですね♡

料理途中はこんな感じ〜動画だと、さらに、グツグツ最高に美味しそうなんですよね、、よだれでそー。。

出来上がり〜!!ジャジャーン♡
トマトが鮮やかで、めちゃくちゃ綺麗だし、グリーンは、バジルかかなぁ?と、思ったんですけど、パセリですね!多分!
本当に綺麗、、!本当に美味しそう、、。。
さて、さて、肝心の作り方は??
(パエリアの作り方で、なかなか、、平たい大鍋は、みなさん持ってないでしょうから、、フライパンで作る作り方を書いていた方から参考にさせていただきました)
料理名「パエリア」(3〜4人分)
材料
・米、二合(洗わないで使いましょー♪)
・玉ねぎ半分 (大きめの玉ねぎ半分でいきましょう、小さかったら二つ使いましょう!)
・ニンニク 2片(ふたかけですね!大きなニンニクから、ニコ!むしり取りましょう)
・鳥もも肉150グラム(おおよそなんで、沢山食べたい人は少し多めでもいいんじゃないかと、、)
・パプリカ赤 半分
・パプリカ黄色 半分
・トマト缶 半分
・あさり 100から150グラム
・海老 6〜8尾
・パセリ あらみじん切り 適当(綺麗に見せる量で!)
【スープ】
・水 350cc
・白ワイン 50cc
・チキンコンソメ 一個
・白ワイン 50cc
・チキンコンソメ 一個
・サフラン(なければターメリック)一掴み
スープの材料は、すべて、、混ぜて20分置いてください(コンソメは、固形ならレンジで30秒ほど、少し水を入れて溶かすと他の材料となじみやすくなります)
次に、、
あさりは塩水に入れて砂抜きをするのですが、、!
ボールに対して、水はあさりが浸るくらいで、、、
豪快に!!
塩をむんぎゅとがっつり手掴みして、三回くらいボールの水の中に入れてください、、
驚いたかもしれませんが、海水の塩加減くらいしょっぱくないと、うまく砂抜きができません!!(あさりが砂吐きません、食べた時、ジァリジァリのアサリになります)
これは、私の祖母が目の前で、おかしいんでないの⁈と、いうくらい、塩入れてたのをみて学びました、、あさりが全くジャリついてなくて美味しかったです!!
次に、、
・ニンニクと玉ねぎは、みじん切りに
・パプリカは、短冊切り(細長くきってね!)
・鶏肉は食べやすい大きさに切り、塩胡椒で下味をつけておく
そして、、
1.フライパンにオリーブオイルを入れて、ニンニクを炒めます!
2.香りが出たら玉ねぎを入れて、さらに炒めます!
3.鶏肉と、パプリカを入れて、日が通ったら、一旦、パプリカと、鶏肉は別の皿に取り出しておきます
4.次に、玉ねぎを炒めたところに、お米を入れて、4〜5分、お米が透き通るまで炒めます(弱火で炒める)
5.そこへ、混ぜておいたスープと、トマト缶を入れ、全体に馴染ませます
6.そこへ、あさり、鶏肉、エビを入れて強火で2分!沸騰するまで熱します
7.沸騰したら蓋をして、弱火で14分〜16分程度加熱します
8.蓋を開け、パプリカを盛り付けて、15分ほど蒸らします、蒸らし終わったら、強火で1分半ほど加熱して、おこげを作り完成です!
↑こちらの料理を解説してくださった方、、
「クックパッドのおいしい厳選!ご飯・丼ものレシピ」に掲載して頂きました。感謝♪
と、コメントしていました、、sayaも、これから作るんですけど、自分が作るやり方をイメージしながら書いてみました!
sayaも、料理は、毎日するので、作っていきたいと思います!
写真は後日掲載します^_^
【着飾る恋には理由があって】パエリアの歴史
「パエリア」という言葉は、本来バレンシア語でフライパンを意味する。
バレンシア地方の外にこの調理器具を用いた料理法が伝わるうちに、調理器具よりも料理の名称としてスペイン人全体や他国民に浸透していった。
パエリアを炊く人のことを、女性なら「パエジェーラ」(paellera), 男性なら「パエジェーロ」(paellero) と呼ぶ。
パエリアの起源は、スペインに稲作をもたらしたアラブ人に由来する。紀元9世紀以後、アル=アンダルスのムスリムの間で作られてきた。ピラフと同様にその歴史は古い。
つい近年までは、オレンジの果樹園で働く農民たちが、オレンジの木の下でパエリアを昼食として調理する姿が頻繁に見かけられたという。
出典:Wikipediaから
パエリアは、出来上がってから、混ぜるものらしいですね!!
また、なんのソースかわかりませんが、横浜流星君が、ソースを渡している姿が見られます
何のソースかは、不明ですが、人によって、マヨネーズとおろしニンニクを混ぜたソースを作り、パエリアにかけて食べたりもするそうですね!
【着飾る恋には理由があって】パエリアはなぜ美味しい?
なぜでしょう、、とても歴史のある食べ物みたいですね、パエリア祭りとかもあるそうで、、やっぱり、魚介の出汁!美しい見た目!派手な色!
これがスペイン!
って感じですかね??
【着飾る恋には理由があって】パエリアを作るおすすめシチュエーション
やっぱり、おうちパーティ!子供たちがたくさん来るパーティ!大人がたくさん来るパーティ!川で作る、野外料理パーティ!バーベキュー!などでしょう!
sayaも、絶対作ります、、
腕の見せ所、見せてやります!
みてなさい!
ウフフ、料理の上手い女性って見せつけてやるわ!
あなたとは違うのよ!
って言いたい時ですよね!
やっぱり(^^)
【着飾る恋には理由があって】まとめ
今回は、
【着飾る恋には理由があって】横浜流星が作るパエリアの作り方!
【着飾る恋には理由があって】パエリアの歴史
【着飾る恋には理由があって】パエリアはなぜ美味しい?
【着飾る恋には理由があって】パエリアを作るおすすめシチュエーション
について、まとめてみました!
今回もsayaのトレンドニュースをご覧いただき、ありがとうございました!
追記:こちら、パエリア鍋は、買っても邪魔だなぁ、という方に、オススメ!鉄鍋!