みなさん、こんにちは!sayaです!
今回、オリンピックの聖火リレーにおける、オリンピック聖火ランナーの魅力って何だろうって思って書いてみました!
近頃は新型コロナウイルスの影響で、辞退する芸能人の方が増えています、、
そもそも魅力ってなんなのかなって思いましたので、ちょっと調べてみます!
オリンピック聖火ランナーとは?
復興、不屈の精神(支え合う心)
復興、不屈の精神をもって、例えば、地域コミュニティ再生に多大に貢献した人、同僚や、家族、仲間など、日々支え合って、諦めず、どんな困難にも立ち向かう人
と、あります!
ここでちょっと難しいのが、地域コミュニティ再生って何?っていうところですよね!
地域コミュニティ再生とは、住民同士のコミュニケ―ションや触れ合いを活性化させることによって作られる、助け合い、支え合いの精神を創っていくこと!!
出典:東京商工会議所HPより
とあります!!
そうね、、昔の人々の方が現代を生きる人々より、地域コミュニティ再生に関してはものすごく関心があったのかなぁ、、なんてsayaは思いました、
例えば、sayaのお仕事の関係で、96歳の方とお話しすることがあるんですけど、、
その方をMさんと呼びますね、Mさんは、結婚して嫁入りをした時に、10歳年上の旦那さんだったらしいんですね、20歳くらいで嫁入りしたって言ってましたので、30歳くらいの旦那さんという事ですね、
その旦那さんは二回くらい離婚していて、舅さんもとっても厳しい方だったんだそうです、、(離婚理由は旦那さんというより、舅さんが厳しいから皆逃げ出す、、とのことです)
住まいから、遠くの方に住んでいる見ず知らずの知らない他人の方が、わざわざ嫁入りしたおうちの近所までうわさで駆けつけて、、
大きな声でお話してたんだそうです。
「こんな厳しいお家で、あんな若いお嫁さんがつとまるのかねぇ??心配だわぁ」
って、、わざわざ聞こえるように立ち話でお話しているそうです、、
ちょっと現代では考えらない距離感ですね(;^ω^)
なんか、人間に関心があるんだなぁ、、興味持ってくれてるんだなぁという見方もありますけれども、、昔はそれぐらい、他人と距離が近い関係が築かれていたのかな?
なんて想像ですけれども、、
大きな声で話しているから、
「こんちくしょう、絶対に負けないで、立派な嫁になってやる!!みんなが認める嫁になってやる!!」
と、現在96歳のMさんは固い決意をその瞬間したんだそうです、、
あれ?なんかMさん素直―(笑)ってsayaは感じちゃいました!
あ、話が飛んでしまいましたけど、Mさんは、その後、姑さんとも、とてもいい関係を築き、食事の支度など、一生懸命行い、農家の仕事を、深夜から早朝に起きては働き、とれたて野菜を食べて元気に生活し、三人の子を産み、育て上げ、お孫さんは小児科のお医者さんになっているそうです!
Mさんは8人兄弟姉妹の長女、家族のために遠いところまで、10代の頃から買い物に行く、という事をしていたんだそうです、母親に、
「おつりを間違えないし、頼んだものをいつも正確にきちんと買ってきてくれて、本当に助かるよ、本当に素晴らしいね」
という調子で常に褒めてもらえたんだそうです、時には暗い夜道があったそうで、誰か後ろをついてきて、怖い思いをしたこともあったそうです、そんな時は頭を使って、
「あ!今そっち急いでいくからねーー!」
と、大声をだして、まるで家族が一緒にいるように、自分で考えて、走って追いかけるようにしてその場を急いで立ち去る、、というように、自分を演じたりしながら危機を逃れたこともあったそうです。。
昔の人は色んなことを幼い頃から頭を使ってやりくり、経験をしているんだなってsayaは思いました、一つ、ヒントになると思ったのは、
「褒める」という事!!
Mさんのお母さんはいつもいつも、自分を褒めたたえ、認めてくれたんだそうです
地域コミュニティにおいても、人を認めていく、という姿勢は意識して行っていくといいのかもしれないなぁsayaは感じました、Mさんは、常に感謝をし続けています。
「こんな丈夫な体で、今まで病気一つしないで生きてこられたのは、すべて両親のおかげです、自分は一人では生きていけないから、みんなに支えてもらって本当に感謝です」
きっと、こんなに綺麗な心を持っているのは、人を助け、認めてもらい、自分も助けられて、相手を認めて、相手を責めないで尊重する、そういうことをきっと教えてもらってきたんではないでしょうか?
これはきっと地域での触れ合いの中で生まれたものなんではないでしょうか?
Mさんは、「どんな困難があっても、それは自分に与えられた試練なんだと受け入れて、闘っていく」
ということを時にお話ししてくださいます、
もう、sayaはハッとさせられることばかりで、、
あと「10年長生きしたい」とおっしゃってます、それは、曾孫さんやお孫さんのためだそうです、Mさんの娘さんは70代で他界したそうで、母親の分までMさんが力になって支えてあげたいとのことです!!
すごい!!まさにMさんが聖火ランナーの走者にふさわしいとsayaは思ったのです!!
感謝の気持ちを常に持ち続けていくことは、本当に困難だな、、とsayaは常日頃から感じます(笑)
そんななかでMさんには常に元気をもらいます!
Mさんと同じような精神の方が是非、聖火ランナーになってほしいです!!
えーー!sayaも聖火ランナーになれるよ!(笑)毎日どんな困難にも立ち向かってます!生きてます!向かい風にもにも負けません、、
なんて思っていたけど、、Mさんには到底及びません、、(;’∀’)
オリンピック聖火ランナーの魅力
ズバリ、オリンピック聖火ランナーの役割とは、、
とのことです!
つまり、、盛り上げ役、、という事ですかね??
魅力的な人がやはり選ばれるという事になりますね!!
聖火ランナーの魅力は、魅力的な人物が盛り上げてくれることに、魅力があるってことですね!!
くどい言い方になってしまいました、、
まとめ
今回は、オリンピック聖火ランナーって何?オリンピック聖火ランナーの魅力って何なの?ということについて考え、まとめてみました!
今回もsayaのトレンドニュースをご覧いただきありがとうございました!!
出典:tokyo2020