ソフトボール上野由岐子さんの怪我について
「顎がズレている。こりゃダメなやつだ」下顎骨骨折で全治3か月。投球時に歯を食いしばるため、周囲からは「五輪大丈夫か」との声もあった。



(THE ANSWER編集部)さんから
当時36歳にして、人生初の全身麻酔と手術。食事は鼻からチューブで胃に直接流し込んだ。「げっぷしたらバニラの味がする」といい「味を変えてもらえませんか?」と要望するほど慣れなかった。少しずつ「赤ちゃんが食べるような」流動食に移行したが、口は思うように開かず食欲は湧かなかった。体重は約5キロも落ちた。引用出典:スポーツ報知さん7/22日6:00配信
引用元:https://number.bunshun.jp
こんな大変すぎる怪我をしてる上野由岐子さんはどうやって回復したり、精神的にも強くなれたのか?
ソフトボール上野由岐子さんの怪我は鍼灸が施されていた
上野由岐子さんの、怪我の回復までを振り返るVTRがテレビで流れていた時
顔に鍼灸を施されている
上野由岐子さんの姿がチラリと、、
本当に一瞬だけ映りました。
なんで一瞬なのかな?
これが答えなんだ、、そうsayaは確信しました
鍼灸はなぜ効くのか
はい、ようやく要点になりました
鍼灸はなぜ効くのか?
専門的になりますが
説明していきます
1.体性自律反射によるものによって鍼灸の効果が現れる
鍼灸施術は、体表面に刺激を加える事で内臓への自律性の反射を引き起こし、効果をあげているものと考えられる
鍼刺激は交感神経機能抑制方向、末梢血管は交感神経緊張方向の反応を引き起こす
(ドキドキした興奮状態、緊張状態、ストレス状態からリラックスの方向へ促す、末梢神経→足がポカポカ温まるとか、例えば温泉に入ってる時みたいにリラックスするという事です。)
鍼灸刺激は交感神経機能抑制、副交感神経亢進の両方が生ずる場合と、どちらかが生ずる、どちらも生じない場合のみがあり、交感神経機能亢進、副交感神経抑制という反応は生じないとしている
(鍼灸刺激はめちゃくちゃリラックスする方と
少し気持ちが落ち着く程度の人と
別に変わらないよー、という方がいるという事ですね
しかし、緊張してドキドキしてストレス大!になる!!!という人はいないということを言いたいみたいです)
鍼灸を受ける時
怖くて緊張してストレス大!!って事は
みんなありますよね(-。-;
しかし、実際のところ
鍼灸を受けると
ほとんどの方が、
身体の生理学的には
リラックスすることになってるから
安心してって事ですね、、
紛らわしいけど
鍼灸とりあえず受けてみればわかるよってことですね
次に、、
2.軸索反射(じくさくはんしゃ)
というものがあります
難しいですね、、
簡単に言いますと
鍼を刺した周りがピンク色になることを言います
要は、血行が良くなって痛みの緩和につながるよーという事です
痛みは→
血流を促進させる事でことで、疼痛物質を排除する
ということによる身体の生理機能の働きによっ痛みがなくなるということにつながっているんですよね
そして、、また、鍼をする事で、モルヒネの様な物質が脳内から分泌されて、痛みを緩和することができるとのことです
出典元:鍼灸理論から
細かくはまだまだ沢山あるのですが、、
とにかくみんな知らないけど
本当に楽になるよ、、!
鍼灸ってすごいんだよって
sayaは伝えたいです
ソフトボール女子の
上野由岐子選手だけではなく
スポーツ選手全般
必ず、、
マッサージと鍼灸が施されています
もっともっと世の中で広まって
皆さんの身体がとっても楽になる方法があるよって伝えていきたいですね
女子ソフトボール選手上野由岐子さんプロフィール
[防御率] 2.26
- 個人賞受賞歴
- MVP:8回
最優秀防御率賞:6回
最多勝利投手賞:8回
ベストナイン:6回
新人賞
- 国際大会出場歴
- 2018 世界選手権
アジア競技大会 - 2014 世界選手権
アジア競技大会 - 2012 世界選手権
- 2010 アジア競技大会
- 2018 オリンピック
- 2006 世界選手権
アジア競技大会 - 2004 オリンピック
- 2002 世界選手権
アジア競技大会 - 1999 世界ジュニア選手権
2021年に上野由岐子さんがやってみたい事は
スカイダイビングだそうです!
これからの上野由岐子さんは
ご結婚なされたりするのでしょうか?
個人的には笑顔がとっても素敵で
可愛い人だなって思います
いつまでも見守らせて頂きたいです!
上野由岐子さん
今後の活躍もとても期待しています
人生色々あるとは思いますが頑張ってください^_^
素晴らしい笑顔とソフトボールを見せていただき、ありがとうございました!!
コメント