三浦雄一郎の父(99歳までプロスキーヤー)が愛した酸ヶ湯温泉はなぜ混浴なの?

温泉
スポンサーリンク
こんにちは!sayaです!
暑い日が続きますが、、
10月なんですよね、、
信じられません
しかし、、
あっという間に寒くなっていくのですよね
そんな時に、、
入りたくなるのが温泉!!
そして、最近Yahooニュースで
三浦雄一郎さんの記事を読みました
すごい、、三浦雄一郎さん凄すぎる。。
そしてお父さんはどんな人なんだろう
ふむふむ、三浦敬三という方なんだ
99歳でモンブランを大滑走した人!!
ええ!!凄すぎ、、
三浦雄一郎さん超えてます
とのことで、、三浦敬三さん
どんな健康法があって
どんなことしてきたんだろう、、
ふむふむ、、
ゴールデンウィークは必ず入ってたという、、
酸ヶ湯(すかゆ)温泉!!
そして、、混浴!!
なんか元気の秘訣ってその辺に隠れてるのかな??
と、気になったので
今回はなぜ混浴風呂ってあるのかなー?
ってその辺に絞って書いてみようと思います!
前置きが長くなりましたが、
今回もよろしくお願いいたします!
スポンサーリンク

酸ヶ湯温泉はなぜ混浴?

そもそも酸ヶ湯(すかゆ)温泉って

なんで混浴なの??

調べてみたところ、、

結構複雑でした!(笑)

結論から言うと

昔ながらの風習、文化が残っての事みたいですね。。

しかし最近はマナーが悪いお客さんがいるとかで困ることもあるそうです。。詳しくは下記に続きます

温泉に混浴ってなぜあるの?

画像https://www.excite.co.jp/news/article/Japaaan_113504/image/1/

混浴とは→男女が同じ浴場で入浴すること
混浴の歴史

昔は、共同浴場は無かった!!

大きなおふろといえば天然の温泉が溜まってできた野湯だったとのこと!!

だから、

男湯・女湯という概念がなかった、、

混浴は、

自然に「そうなったもの」だそうです!

でも、ちゃんと下帯(褌)や腰巻を着用したうえでの入浴という習慣も存在していたそうですが(すぐ取れちゃいますよね、、)

の入浴は江戸時代以降という説もあるそうです!

そして、、

1971年、松平定信が、江戸の銭湯での男女混浴を禁止する男女混浴禁止令を出すなど、風紀の取り締まりの対象にもなったそうです!

これは混浴そのものよりも

湯屋における売買春、賭博などを取り締まるものであったと言われているそうです!

まぁ、それでも、混浴は無くならなかったそうで、、。

1853年(今から約168年前!!)来日したペリーも混浴文化に仰天したそうです!!

そして、明治新政府は、

欧米への体裁を気にし混浴禁止令を出す

都市部では取締りが強化。

しかし、なかなか改まらないため、混浴禁止令はたびたび出されたけど、、

完全になくなったのは明治末期になってからとか、、

それでもなお、地方の温泉地などの多くでは混浴が当たり前という時代が昭和30年代まで続く。

※(2021年現在では60歳から70歳くらいの方たちが生まれた時代ですね)

そして、規制もあります。

各地方自治体の制定する公衆浴場条例により、すべての都道府県において原則的に男女の浴室・脱衣室を区分することとされている
日帰り入浴施設は公衆浴場法(公衆浴場条例)、旅館の入浴施設は旅館業法の規制を受けるが、厚生労働省よりともに「おおむね7歳以上の男女を混浴させないこと」との通知が行われている
と、ありますが、、
地方などでは普通に混浴文化が残ってるわけです
つまり、、
混浴とは、、
文化と歴史!
そのものなのですね!
そして、とある記事から
ふむふむと、感じたのは
湯治の為に温泉に入りに来たが、
老夫婦共に入らないと危険だから混浴に入る
若いカップルで
普通に混浴の大衆浴場に入ってこられると
皆遠慮してしまって隅に固まる。。
絶対に変態風の人がいてジロジロ見ている
と言うのがありました。。
複雑な心境ですけども、、
そんなのもひっくるめて
男女関係なくきもちーいお風呂はやっぱり気持ちがいいのですよね!!
混浴文化が無くならないのもなんかわかりますね。。
スポンサーリンク

sayaの混浴体験談

えー、実は
sayaも混浴は入ったことあります
有名な九州の温泉です
結論から言うと
めっちゃ見られました!!
めちゃくちゃ嫌でした!
お尻をジロジロ見られたし!
なんと、、男どもが、ドアを開けて脱衣所に帰ろうとして、、やっぱり戻ってきたんですよ!!
明らかにジロジロ見て嬉しそうに、、
sayaはかなり若かったんですよ!
ひどい話です
家族で入ったのに、、
そして、明らかに自分のを見せながら歩いてるヤローがいました
(sayaは目悪いからあんまり見えないけど、姉妹があの人さぁ、、見せてる??って。。)
そんなこともありました。。
忘れられない思い出です
あんまりわからないで
普通に混浴温泉に入ると
ちょっとかなり
恥ずかしいかもしれませんので
要注意!
ですね!
でも今は「湯あみ」という良心的なものもあるそうで、、!
そんなのもない
かなりカオスな場所は
やはり存在してますので
よくよく調べてから
温泉にいきましょう^ ^

酸ヶ湯(すかゆ)温泉に行ってみたい!

酸ヶ湯温泉(すかゆ)温泉について

画像https://www.aptinet.jp/Detail_display_00000016.html

酸ヶ湯温泉は、八甲田山中の標高925mに位置
住所
青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50
TEL
017-738-6400
お問い合わせ
同上
日帰り入浴
入浴料金:大人1000円、小学生500円 ※貸タオル付
●ヒバ千人風呂(大浴場・混浴)
時間:7:00~18:00
(最終受付17:30)
※女性専用:8:00~9:00
※女性用湯あみ着:1100円税込み
(売店にて販売)
●玉の湯(小浴場・男女別)
時間:9:00~17:00
(最終受付16:30)
宿泊料金
旅館と湯治、食事の有無、1室の利用人数等で料金は異なります。
ホームページの「宿泊プラン」をご覧ください。
HP→http://www.sukayu.jp/
来客者の種類
・湯治客
・八甲田山の登山家
・山岳スキーヤー
一年中多くの観光客で賑わいをみせる。
スポンサーリンク

三百年の歴史を誇る由緒ある湯治場

狩人が鹿をしとめそこなって、手負いの鹿を追って山に入った。
3日後に鹿を見つけるが、傷を負っていたはずの鹿にあっという間に逃げられてしまったて、周囲を散策すると温泉が湧いていたとのこと。。
その温泉に薬効がある事を知ったことから
酸ヶ湯温泉は始まったそうです!
総ヒバ造りの千人風呂
広さ約80坪(260㎡)の浴室に
「熱の湯」
「四分六分の湯」
「鹿の湯」
「冷の湯」と4種類の浴槽がある。
様々な効能と豊富な湧出量。
五百人を収容できる宿泊機能。
そして周囲のすばらしい環境等が認められ、国民保養温泉地第一号に指定される

泉質

硫黄泉
補足:かなり強めの硫黄臭がするそうです(^.^)
適応症

アトピー性皮膚炎

尋常性乾癬

慢性湿疹

表皮化膿症

筋肉、関節の慢性的痛み、こわばり

軽い喘息・肺気腫

痔の痛み、運動麻痺による筋肉のこわばり

冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下

軽症高血圧、自律神経不安定症やストレスによる諸症状

耐糖能異常、軽い高コレステロール血症、病後回復期、疲労回復、健康増進

出典元
https://www.spa.or.jp/kokumin/835/

酸ヶ湯(すかゆ)温泉の行き方

無料送迎バス(所要時間/約60分)

利用は宿泊の客限定。

(要予約)
※ おおよその場所は地図で確認

地図→https://www.sukayu.jp/access/index.html

往路 青森駅前(アウガ駐車場横) → 酸ヶ湯

  • 青森駅前(アウガ駐車場横) 発
    ①10:15 ②14:00

復路 酸ヶ湯 → 青森駅(アウガ駐車場横)

  • 酸ヶ湯発
    ①8:50 ②12:30

【飛行機】

青森空港から車で1時間
※青森空港から酸ヶ湯への直通バスはない。

【電車・バス】

  • 青森駅下車 東口 JRバスで 1時間10分 酸ヶ湯温泉前
  • 新青森駅下車 東口 JRバスで 1時間20分 酸ヶ湯温泉前
  • 十和田湖休屋 JRバスで 1時間30分 酸ヶ湯温泉前

>> JRバス時刻表はこちら

【高速道路】

東北自動車道

  • 青森中央I.C.より40分
  • 青森I.C.より50分
  • 黒石I.C.より45分

【タクシー】

青森中心部から約45分
料金 7,000~8,000円

冬の交通

青森~酸ヶ湯間をJRバスが年中無休で定期運行し、一般自動車も通行している。

冬期ゲート開閉情報

期間中の夜間は雲谷ゲートが閉まる。

また緊急規制による通行止めが発生する場合もある。

車で来る際は下記要確認!!

>> 八甲田周辺の規制情報

冬期間の注意とおすすめ

国道・駐車場は除排雪しているが

大量の降雪がある場合があり四輪駆動かタイヤチェーン等滑り止めが必要。

寒冷地仕様でない車両はバッテリー能力が低いため厳冬期は始動できないことがある

17時以降は原則として道路除雪がない!

ので、それ以前の到着がおすすめ。

出典元https://www.sukayu.jp/access/index.html

アクセスルートの感想。。

真冬は自力で車はかなり大変そう!!

雪道に慣れてたり、、

トラブル対応できることが求められるのではないかと、、

ゴールデンウィークの5月でも雪がどっさりあるそうで、、6月以降に行く方がいいのかも⁉️

スポンサーリンク

三浦敬三さんについて

画像元https://www2.nhk.or.jp/ Amazon

青森県青森市生まれ

青森県立第三中学校(現 青森県立青森高等学校)、北海道帝国大学(北海道大学)農学部卒業

北大在学中に八甲田山での山スキーに魅せられ、卒業後、青森営林局に勤務

青森林友スキー部に所属し、選手、監督、部長を経験した。

全日本スキー連盟の技術委員を務めたこともある。

51歳で青森営林局を退職し、東京都練馬区に移住
海外の山々で多くのスキー滑降を行った。
山岳カメラマンとしても、数々の実績を残した。
イタリア山岳写真ビエンナーレ展にて
ピトリオ・セラ賞とバダカップ賞を受賞する。
イタリアのソレントにある山岳博物館には、作品が展示されている。
還暦を過ぎてから海外での滑降を始める。
70歳の時にヒマラヤ
77歳でキリマンジャロを滑降する。
88歳の時には、アルプス・オートルートの完全縦走を果たす
2004年2月
99歳でモンブラン山系のヴァレブランシュ氷河からのスキー滑降を成し遂げる。
同年9月にはスポーツ振興への貢献により
内閣総理大臣表彰を受けた。
100歳では、アメリカのスノーバードで、親子孫曾孫の4世代での滑降を行い、話題を呼ぶ
その後
半生は青森を離れ東京で生活したが
故郷の八甲田山をこよなく愛し、
八甲田山の山スキーシーズンである
ゴールデンウィーク期間には
必ず酸ヶ湯温泉に訪れ、山スキーを楽しんでいた。
また、酸ヶ湯における「混浴を守る会」の男性側代表を2005年から務めていた。
息子三浦雄一郎、孫三浦豪太(元オリンピックモーグル代表選手)もまたスキーヤー・登山家であり、エベレストの登頂に成功している

2006年1月5日、多臓器不全のため101歳で死去

スポンサーリンク

三浦雄一郎さんについて

画像元https://www.nhk.or.jp/kenko
三浦 雄一郎(みうら ゆういちろう、1932年10月12日 88歳)
スキー選手、登山家、獣医師。
青森県出身。
・クラーク記念国際高等学校校長
・一般社団法人全国森林レクリエーション協会会長
・特定非営利活動法人グローバル・スポーツ・アライアンス理事長
・株式会社ミウラ・ドルフィンズ代表取締役
・株式会社三浦雄一郎事務所代表取締役
生い立ち
幼少期は病弱で劣等生
幼稚園は中退
小学校4年生から5年生時には結核で肋膜炎を患い、長期入院のため一年の半分近くは学校に通えなかった。
営林局に勤めていた父の仕事の都合で小学校は5回転校。
旧制中学校は先述の健康問題が理由で1度旧制黒沢尻中学校(現・岩手県立黒沢尻北高等学校)への入試に失敗し小学生浪人。
入学後も4回転校を繰り返した
初めてスキーに接したのは小学校2年。
旧制青森中学校在学時に岩木山で開かれたスキー大会で優勝し初タイトルを獲得する
全日本スキー選手権大会の滑降競技で入賞
青森県高等学校スキー大会で3年連続個人優勝するなどの実績を重ねた。
また同時期、スキージャンプを借り物のスキーで初めて飛んだにもかかわらず、県の二位に入賞したこともある
三浦雄一郎さん、、
これから登山とスキー人生が始まります
しかし、
目標を失った時期もありました、、
次に続きます。。
七大陸最高峰の滑降後に目標を失い
不摂生な生活を送った挙句
身長164 cmに対し体重85 kg超
血圧は200近くまで上がり
不正脈まで出る不健康な状態となってしまう
しかし、99歳にしてなおモンブラン氷河の滑降という挑戦を続ける実父や
オリンピックに出場した次男の豪太らを見て改心!
65歳の時に、5年後の70歳でエベレスト登頂を果たすという目標を立てる!
外出時には常に両足に重りを付け20 kg近いリュックを常に背負うというトレーニングを再開、当初は藻岩山登山ですら息切れするという体たらくだった体力を回復させる
2003年5月22日、世界最高峰のエベレストに世界最高齢(ギネスブックに掲載)となる70歳7か月での登頂を果たす。同時に二男・豪太との日本人初の親子同時登頂も達成した。
まさに偉人伝ですね!!!
出典:ほぼWikipediaです。
ほぼWikipediaでも、本当に凄い方達!!
被って載せたくなる偉人なのです!!
こんな凄い方達も
毎年
酸ヶ湯温泉に入っていました!!

温泉がとにかく気になりまくります!

スポンサーリンク

まとめ

酸ヶ湯温泉はなぜ混浴?
温泉に混浴ってなぜあるの?
sayaの混浴体験談
酸ヶ湯(すかゆ)温泉に行ってみたい!
酸ヶ湯温泉(すかゆ)温泉について
酸ヶ湯(すかゆ)温泉の行き方
三浦敬三さんについて
三浦雄一郎さんについて
まとめてみました!
今回もsayaのトレンドニュースをご覧いただきありがとうございました!
タイトルとURLをコピーしました