【きょうの料理・おやじシェフ】春野菜のリゾットの作り方!野菜の切れ端がだしに!

レシピ
スポンサーリンク

こんにちは!sayaです!

NHK放送「きょうの料理」で2024年5月22(水)と23日(木)から、オヤジでもできるシニア世代に向けた(もちろん全世代の方にも)「春野菜のリゾット」の作り方を紹介します!

自分のため、家族のために料理をつくる楽しさと、美味しいレシピを
東京西麻布イタリアンレストランのシェフ、片岡護さんが教えてくれています!

料理のコツも満載です!是非ご覧ください!
(画像あり)

合わせて読みたい
テレビで紹介されたレシピや、テレビでは放送しきれなかったレシピもご紹介していますので、こちらもぜひ作ってみてください☆
レシピ一覧はこちら

スポンサーリンク

【きょうの料理・おやじシェフ】春野菜のリゾットの作り方!野菜の切れ端がだしに!

◎490kcal ◎塩分2.9g ◎調理時間:30分

材料(2人分)

・ご飯(冷めたもの)…250g
・たまねぎ…30g
・ゆでたけのこ…30g
・グリーンアスパラガス…3本(90g)
・グリンピース(さやから出す)…30g
・そら豆(さやから出す)…12個
・菜の花…3本(40g)
・ほうれんそう…2株(90g)
・野菜のだし…カップ2
・粉チーズ…50g
●塩・バター・黒こしょう(粗びき)・酒
スポンサーリンク

野菜のだしの作り方

材料

・野菜の皮や切れ端(にんじん、玉ねぎ、アスパラガスの皮、セロリの葉、生シイタケの軸、合わせて約500g
・昆布(10×5cm)1枚
・水…1500ml
鍋にすべての材料を入れて強火にかけ、沸騰したら弱火にして30分から1時間煮る。(ざるでこす)

春野菜のリゾットの作り方

1.たまねぎはみじん切りにして、ゆでたけのこは5mm角に切る。アスパラガスは根元を1cm切り落とし、皮をピーラーでむいて、1cm幅に切る。そら豆は薄皮をむく。
2.塩少々を入れた熱湯で、グリンピース、そら豆、菜の花、ほうれんそうの順にそれぞれサッとゆでて取り出す。菜の花、ほうれんそうは水にとってから水けを切り、1cm幅に切る。仕上げ用にそら豆とグリンピースを少し取り分ける。
3.別の鍋にバター10gとたまねぎを入れて弱火にかける。バターが溶けたら中火で1~2分間炒める。アスパラガスを加えてサッと炒め、塩一つまみ、黒こしょう少々を加える。2とたけのこ、酒大さじ2、野菜のだしカップ1と1/2を加えて、中火で10分間煮る。
4.水分が減ってきたら残りの野菜のだしを2~3回に分けて加え、5分間ほど煮る。ご飯をを加え、1~2分間混ぜながらご飯に野菜のだしを吸わせる。
5.ポッテリとしたら火を止めバター20g、粉チーズ40gを加えて混ぜ合わせる。塩つまみを加え、味をみて、足りなければ塩適宜で調える。器に盛って仕上げ用のそら豆、グリンピースをのせ、残りの粉チーズをふる。
スポンサーリンク

「きょうの料理」とは

月・火・水曜日の午後9時~9時24分(本放送)と、木曜日のNHK総合にて午前11時05分~11時29分再放送。NHKEテレにて、火曜日・水曜日・翌月曜日の午前11:30~11:54分に再放送される料理番組です 

まとめ

春野菜をふんだんに使い、野菜の切れ端でだしを取った栄養満点のリゾットで、お友達やパートナー、家族みんなに喜ばれること間違いないですね!

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました